ARTICLE

記事

移動販売の歴史

2018/12/11


みなさんこんにちは!
八王子の焼きそば、焼き鳥のお店
煌楽~kiraku~です。

 

今日もお読みいただきありがとうございます。

 

今日は当店でも行っている

移動販売”の歴史について、日本ではいつから

移動販売があるのか?!

などを書きたいと思います。

 

昭和30年代後半、高度経済成長によって

ベッドタウンという名の団地や新興住宅が

急激に作られました。

 

移住人口が急激に増すのに対して

その時代の既存のスーパーや商店街、百貨店などが

需要を吸収出来ない事態が各地で招かれたのです。

 

そこで登場したのが本形態の

キッチンカーや屋台、移動販売車!!

 

今では再び注目を集めている、

スーパーなどが少ない地域や買い物に、

なかなか行けないお年寄りが集まる

集落などで活躍する、

小型トラックにショーケースを並べて販売する

移動スーパーマーケットが、当時活躍しました。

 

コンビニなどが出来、時代とともに減った移動スーパーマーケットが

そこから、キッチンカー,ケータリングカーなど

形を変え、今では各地イベントお祭り、催事などに

欠かせないものとなってきたのです。

 

いかがでしたか?

時代とともに形は変わっていても

みなさんに美味しいものをお届けするのは変わりません!!

 

煌楽の移動販売も各地イベントなどに

出店しております。

お見掛けの際はぜひお立ち寄りください。

 



【店舗情報】
焼きそば・焼き鳥専門店
煌楽
東京都八王子市片倉町1756-6
TEL 042-683-1155
営業時間 11時~21時
定休日 なし
※大型イベント出店の際にはお店を閉める場合あり