記事
師走とは・・・
みなさんこんにちは!
八王子の焼きそば、焼き鳥のお店
煌楽~kiraku~です。
12月に入り、今年も残すところあと1か月ですね!!
いよいよ年末にむけて慌ただしくなってたのではないでしょうか。
年末年始に向けて、大掃除や年賀状の準備など
あっという間に今年も終わってしまいそうです。
さて、この時期になると良く使ったり耳にする
”師走”しわす
ですが師走の意味や由来はご存知ですか?!
◆師走って何月のこと?!
師走とは”12月”のことを言います。
もともとの師走は旧暦の12月を表す言葉でしたが
今では、旧暦の12月は新暦の12月と考えられ、
師走は12月の別名として使われています。
◆師走の意味や由来は?!
意味や由来に関してははっきりとわかっていないようですが
年末は”師”が忙しくて走り回るから”師走”といわれる
説が最も有力です。
師とは僧のこと。
お寺のお坊さんのことですが、昔から年末になると
自宅にお坊さんに来てもらい
お経を唱えてもらう風習があったため、
年末になると依頼が多く、大忙しになる。
そんな様子を見て、
”師走”になったという説。
そんな師走ですが、忙しいときだからこそ
家で食事の準備をするお父さん、お母さんはたまには
当店の焼きそばや焼き鳥のテイクアウトで手をぬいてみると
いうのはいかがですか?!
店内で、出来立ての煌楽の料理を堪能していただくのはもちろん!
テイクアウトでしたら小さいお子様がいるご家庭でも
ご自宅でゆっくりと、煌楽の味を堪能していただけます。
師走で、ますます寒くなるこの時期
体調に気を付けてお過ごしください。
本日もみなさまのご来店おまちしております。
【店舗情報】
焼きそば・焼き鳥専門店
煌楽
東京都八王子市片倉町1756-6
TEL 042-683-1155
営業時間 11時~21時
定休日 なし
※大型イベント出店の際にはお店を閉める場合あり